SSブログ

fedora16のtex関係の構築メモ [tex]

(1) texlive2011のインストール

http://www.tug.org/texlive/acquire-netinstall.html
からinstall-tl-unx.tar.gzをいただいてきて、ファイルを解凍したのちにインストール。

install-tl-unx.tar.gzのダウンロード
$ tar zxvf install-tl-unx.tar.gz
$ cd install-tl-20111225
$ sudo chmod +x install-tl
$ sudo ./install-tl

.bashrcに以下の記述を追加する。

export MANPATH=/usr/local/texlive/2011/texmf/doc/man:$MANPATH
export INFOPATH=/usr/local/texlive/2011/texmf/doc/info:$INFOPATH
export PATH=/usr/local/texlive/2011/bin/i386-linux:$PATH

export GS_LIB=/usr/share/fonts/ipa-mincho:/usr/share/fonts/ipa-gothic:/usr/share/ghostscript/9.04/Resource/CMap:/usr/share/ghostscript/9.04/Resource:$GS_LIB

texliveのxdviは日本語に対応していないので、xdvikをインストール
$ yum install xdvik
$ cd /usr/share/texmf/fonts/map/pxdvi
フォントの指定をする場合は、下記のファイルを編集する。
$ sudo emacs xdvi-ptex.map
pxdviの起動
$ pxdvi sample.dvi &
(sudo yum install texlive*としてインストールしてもよいのかもしれない)

ghostscriptのソースファイルからインストールしておいた。すでにインストール済みならば必要ないが初期に入っているghostscriptではcidfmapの書き込みがよく分からなかったのでインストールした。
$ tar zxvf ghostscript-9.04.tar.gz
$ cd ghostscript-9.04/
$ ./configure --disable-compile-inits --with-x --with-drivers=ALL --prefix=/usr
$ make
$ sudo make install

/usr/share/ghostscript/9.04/Resource/Init/cidfmap
に以下の記述を追加した。
-------------
/Ryumin-Medium /IPAMincho ;
/Ryumin-Light /IPAMincho ;
/GothicBBB-Medium /IPAGothic ;
/Ryumin-Light-EUC-H /IPAMincho ;
/Ryumin-Light-EUC-V /IPAMincho ;
/GothicBBB-Medium-EUC-H /IPAGothic ;
/GothicBBB-Medium-EUC-V /IPAGothic ;
%%% IPA Fonts
/IPAMincho << /FileType /TrueType /CSI [(Japan1) 6] /Path (/usr/share/fonts/ipa-mincho/ipam.ttf) >> ;
/IPAGothic << /FileType /TrueType /CSI [(Japan1) 6] /Path (/usr/share/fonts/ipa-gothic/ipag.ttf) >> ;
------


gvのインストール
$ sudo yum install gv

(2) texworksのインストール
$ sudo yum install texworks
texworksの起動
$ texworks &

タイプセットでpdfplatexを作成
編集→設定→タイプセット→タイプセットの方法で新しくpdfplatexを作成する。
プラスボタンから、以下のように新規に作成する。
---------------------------
名前: pdfplatex
プログラム: /usr/local/texlive/2011/bin/i386-linux/pdfplatex.sh
引数: $basename
--------------------------
作成前に/usr/local/texlive/2011/bin/i386-linux/pdfplatex.shを作成しておく。
$ cd /usr/local/texlive/2011/bin/i386-linux
$ sudo vi pdfplatex.sh
$ sudo chmod +x pdfplatex.sh

pdfplatex.shの内容
----------------
#!/bin/sh
platex $1 || exit 1
dvipdfmx $1 || exit 1
--------------

texworksで日本語がうまく表示されなければ、dvipdfmxでpdfファイルを作成するときにフォントを埋め込むように、例えば、
updmap --enable KanjiMap=ptex-ipa.map 

などとすればよいようである。

(3)フォントのインストール
$ sudo yum install xorg-x11-fonts-*
$ sudo yum install ipa*fonts
$ sudo yum install sazanami*fonts
$ sudo yum install japanese-bitmap-fonts

以上の他にも必要と思われるものはインストール。x11のフォント、mincho,gothicフォントは入れておくとトラブルに対応しやすいのではないかと思ったので入れておいた。japanese-bitmap-fontsを入れておかないとtgifを起動するときにフォントがないというので、先に入れておいた。


(4) tgifのインストール
tgif-QPL-4.2.5.tar.gz はここからダウンロードした。
tgif-QPL-4.2-patch5b.gzはここからダウンロードした。
また、tgif-utf8dirtyhack.patch はここからいただいてきた。

$ gunzip tgif-QPL-4.2-patch5b.gz
$ tar zxvf tgif-QPL-4.2.5.tar.gz
$ cd tgif-QPL-4.2.5/
$ patch -b -p0 <../tgif-QPL-4.2-patch5b
$ patch <../tgif-utf8dirtyhack.patch
$ emacs Tgif.tmpl&
(編集したところ)
XCOMM TGIFDIR = $(LIBDIR)/tgif
XCOMM CDEBUGFLAGS= -g -Wall
XCOMM INSTPGMFLAGS= -s
BINDIR = /usr/local/bin
MANPATH = /usr/local/man
TGIFDIR = /usr/local/lib/X11/tgif
MOREDEFINES = -D_HAS_STREAMS_SUPPORT -DENABLE_NLS -D_TGIF_DBG
XCOMM MOREDEFINES =


$ xmkmf
$ make
$ make Makefile
$ make Makefiles
$ make depend
$ sudo make install
$ cd po/
$ xmkmf
$ make
$ cd ja/
$ cp ja.po ja.po.orig
$ sudo yum install nkf
$ nkf -w -w80 ja.po.orig > ja.po.utf-8
$ vi ja.po.utf-8

エディタを使って14行目のJISX-0208-1983-0をUTF-8に書き換える。


$ cp ja.po.utf-8 ja.po
$ xmkmf
$ make
$ sudo make install
$ cp /usr/local/lib/X11/tgif/tgif.Xdefaults ~/.Xresouces

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
.Xresoucesの編集
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
emacs .Xresources
---------------------
Tgif.InitialFont: Ryumin
Tgif.FontSizes: 8 10 11 12 14 17 18 20 24 25 34
Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V
Tgif.HKUShowFontChar: \244\244
Tgif.MSungGBKShowFontChar: \271\372
Tgif.GBZenKaiShowFontChar: \271\372
Tgif.RyuminShowFontChar: \244\242
Tgif.GothicBBBShowFontChar: \244\316
Tgif.ShanHeiSunShowFontChar: \244\244
Tgif.ZenKaiShowFontChar: \244\244
Tgif.DoubleByteInputMethod: xim
Tgif.UseNKF: true
Tgif.CopyAndPasteJIS: true
Tgif.PreeditType: overthespot
Tgif.Lang: ja_JP.UTF-8
Tgif.ConvSelection: _JAPANESE_CONVERSION
Tgif.MenuFontSet: a14,k14,r14
Tgif.MsgFontSet: a14,k14,r14
Tgif.BoldMsgFontSet: a14,k14,r14
Tgif.BoldMsgFontDoubleByte: true
Tgif.LocaleDir: /usr/share/locale
Tgif.HKUConvFromUTF8: iconv -f utf8 -t big5
Tgif.HKUConvToUTF8: iconv -f big5 -t utf8
Tgif.GBUConvFromUTF8: iconv -f utf8 -t gb2312
Tgif.GBUConvToUTF8: iconv -f gb2312 -t utf8
Tgif.AutoRotatePivot: false
---------------

tgif-utf8dirtyhack.patch をあてておけば、日本語入力にximを使うことができる。
tgifはメニューがEUCの文字コードになっているが、システムの文字コードのUTFー8に変更することで日本語が表示される。

$ xrdb .Xresources

tgifの起動
$ tgif &

makeがとおってインストールできれば、日本語のメニューになっている。
以下は、tgifのインストール作業中での対処法
xmkmfがないときは
sudo yum install imake

libidnがないときは
sudo yum install libidn-devel

nkfがないときは
sudo yum install nkf


stropts.hがないとエラーが出る場合
sudo yum provides */stropts.h
sudo yum install arm-gp2x-linux-glibc
sudo cp /usr/arm-gp2x-linux/include/stropts.h /usr/include/
sudo yum provides */xtitypes.h
sudo cp /usr/arm-gp2x-linux/include/bits/xtitypes.h /usr/include/bits/
sudo cp /usr/arm-gp2x-linux/include/bits/stropts.h /usr/include/bits/
******

yumを使ってtgifをインストールすることができるが、日本語のEPSファイルが文字化けをしたり、ximから日本語を入力できなかったりするようだ。日本語を扱わない場合は、yum install tgifとするのがよいと思う。


yum grouplistからインストールした関連パッケージ
------
yum grouplist
読み込んだプラグイン:langpacks, presto, refresh-packagekit
グループ処理の設定をしています
updates/metalink | 7.7 kB 00:00
updates | 4.7 kB 00:00
updates/primary_db | 2.8 MB 00:02
updates/group_gz | 431 kB 00:00
インストール済みグループ:
GNOME ソフトウェア開発環境
GNOME デスクトップ環境
Java
Java 開発環境
Milkymist
Office/生産性
Ruby
Web 開発環境
X Window System
X ソフトウェア開発環境
ウィンドウマネージャ
エディタ
グラフィカルインターネット
グラフィックス
ゲームと娯楽
サウンドとビデオ
サーバー設定ツール
システムツール
ダイヤルアップネットワークのサポート
テキストベースのインターネット
デサインスイート
ネットワークサーバー
ハードウェアサポート
フォント
フォントデザインとパッケージング
ベース
メールサーバー
レガシーなフォント
入力メソッド
印刷サポート
管理ツール
著作と発行
開発ツール
電子ラボラトリ
------
グループインストールするには”利用可能なグループ”を選んで

$ sudo yum groupinstall "開発ツール"
とすればよい。groupinfo,groupremove,groupupdateというオプションがある。



わからないファイルのパッケージを探すyum providesとapt-file search

stropts.hのファイルがどのパッケージにあるのか調べたいとき、下記のようにyum providesのコマンドから調べることができるようだ。

$ yum provides */stropts.h
Loaded plugins: fastestmirror
base 2705/2705
extras/filelists_db | 199 kB 00:00
updates/filelists_db | 1.7 MB 00:01
glibc-headers-2.5-65.i386 : 標準 C ライブラリを使用した開発用ヘッダーファイル。
Repo : base
Matched from:
Filename : /usr/include/stropts.h
Filename : /usr/include/bits/stropts.h
Filename : /usr/include/sys/stropts.h

この場合、yum install glibc-headers
とすれば、関係のファイルがインストールされることを示している。

---
yum man で調べると、どのパッケージが提供しているかを見つけるのに使われるとなっている。
yum provides or whatprovides
Is used to find out which package provides some feature or file.
Just use a specific name or a file-glob-syntax wildcards to list
the packages available or installed that provide that feature or
file.

aptのパッケージには、
apt-file search というコマンドがあり、同じようにパッケージのわからないファイルを探すのに役立つ。
$ apt-file search stropts.h
libace-dev: /usr/include/ace/OS_NS_stropts.h
libace-dev: /usr/include/ace/os_include/os_stropts.h
libc6-dev: /usr/include/i386-linux-gnu/bits/stropts.h
libc6-dev: /usr/include/i386-linux-gnu/sys/stropts.h
libc6-dev: /usr/include/stropts.h
libc6-dev-amd64: /usr/include/bits/stropts.h
libc6-dev-amd64: /usr/include/sys/stropts.h
libc6-dev-armel-cross: /usr/arm-linux-gnueabi/include/bits/stropts.h
libc6-dev-armel-cross: /usr/arm-linux-gnueabi/include/stropts.h
libc6-dev-armel-cross: /usr/arm-linux-gnueabi/include/sys/stropts.h
libc6-dev-armhf-cross: /usr/arm-linux-gnueabihf/include/bits/stropts.h
libc6-dev-armhf-cross: /usr/arm-linux-gnueabihf/include/stropts.h
libc6-dev-armhf-cross: /usr/arm-linux-gnueabihf/include/sys/stropts.h
lsb-build-base3: /usr/include/lsb3/stropts.h
manpages-posix-dev: /usr/share/man/man7/stropts.h.7posix.gz
tendra: /usr/lib/TenDRA/lib/include/svid3.api/stropts.h
tendra: /usr/lib/TenDRA/lib/include/unix95.api/stropts.h

この場合、コンパイルするときに必要なファイルならば、
apt-get install libc6-dev
とすればよいようである。

xset qでフォントパスの確認 [font]

ubuntu11.1でLibreOfficeのフォントでIPAMincho,IPAGothicなどを使いたいのでfontの設定をした。
$ xset q
でフォントパスの確認

$ cd /usr/share/fonts/opentype/ipafont
$ sudo mkfontdir
fonts.dir ができる

$ cd
$ emacs .Xsession &
---
xset fp+ /usr/share/fonts/opentype/ipafont
xset fp rehash
----
$ source .Xsession
$ xset q
でフォントパスが追加されたかの確認
これで、LibreOfficeでIPAMincho,IPAGothicなどのフォントが利用できるようになっている。


tgif4.2.5-1,4.1.42:MacOS10.7において [macos lion]

現在の状況
finkからのtgif(4.2.5)は、epsファイルのパッチがあたっていないようである。

macportsのtgif(4.1.42) は、epsファイルのパッチがあたっているようである。こちらを利用する。(ソースファイルからパッチをあてて利用するのもよいと思う。)

titi.eps がfinkのtgifで出力したファイル
titi2.epsがportのtgifで出力したファイル

それぞれを比較(epsファイルの差分とgvによる出力)するとバグがあるのがfinkのtgifであることがわかる。
$ diff titi.eps titi2.eps
< %%Title: titi
< %%CreationDate: Sat Dec 17 20:23:56 2011
---
> %%Title: titi2
> %%CreationDate: Sat Dec 17 20:24:29 2011
103c103
< (\045\067\045\071\045\106\045\140\062\112\063\130) SH
---
> (\245\267\245\271\245\306\245\340\262\312\263\330) SH

(finkのtgif(左)とmacportsのtgi(右)fからepsファイルの出力)
tgif-error.png

フォントのエイリアス(a14,k14,r14) [font]

tgifに使われているMenuFontのa14,k14,r14はフォントのエイリアスになっている。
フォントのエイリアスは、フォントフォルダのfonts.aliasというファイルにエイリアスを書いておくことになっているので、フォントフォルダのfonts.aliasについて調べてみた。

(MacOS 10.7の場合)
フォントフォルダは/usrのもとにあるので、fonts.aliasを調べて見ると下記の4つのフォルダ内にあることがわかった。
$ sudo find /usr -name fonts.alias
/usr/X11/share/fonts/100dpi/fonts.alias
/usr/X11/share/fonts/75dpi/fonts.alias
/usr/X11/share/fonts/cyrillic/fonts.alias
/usr/X11/share/fonts/misc/fonts.alias

a14,k14,r14のフォントエイリアスは下記のフォントとなっていた。
$ less /usr/X11/share/fonts/misc/fonts.alias |grep a14
a14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1

$ less /usr/X11/share/fonts/misc/fonts.alias |grep k14
k14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0

$ less /usr/X11/share/fonts/misc/fonts.alias |grep r14
r14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0

(MacOS 10.4の場合)

# find /usr -name fonts.alias
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/fonts.alias
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/fonts.alias
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/fonts.alias
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias

# less /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias |grep a14
a14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1

# less /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias |grep k14
k14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0

# less /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias |grep r14
r14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0

MacOS10.7と10.4を比較するとフォントのエイリアスの変更はないようだが,フォントフォルダが/usr/X11R6 から /usr/X11と変わっていたことに気がついた.

MacOS10.4においてfinkからインストールしたtgifは下記のように~/.Xdefaultsの中でコメント!を外すことで,メニューが日本語になっているが,MacOS10.7(Macportsやfink)では,メニューが日本語にならなかった.何か原因があるようである.

! Tgif.MenuFontSet and Tgif.LocaleDir are only useful if tgif is
! compiled with the ENABLE_NLS compiler option.
!
Tgif.MenuFontSet: a14,k14,r14
Tgif.MsgFontSet: a14,k14,r14
Tgif.BoldMsgFontSet: a14,k14,r14
Tgif.BoldMsgFontDoubleByte: true
Tgif.LocaleDir: /sw/share/locale

Tgif.LocaleDirはtgif.moのおいているディレクトリを指しているようである.


(MacOS10.4のtgif4.1.45)
tgif4.1.45-tiger.png




tgifの起動時のエラー [ubuntu]

tgifの起動時に下記のエラーが出たときの対処法
---------
Fatal Error in OpenFont(): Cannot open the Default(Msg)Font '-*-courier-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1'.
Tgif aborted.
--------

フォントのエラーなので、ホームディレクトリの.Xdefaultsまたは.Xresoucesのコメントとなっているところをはずせば、うまくいくようだ。下記はコメントをはずしたところ。

! To get around font problems... If all you have are
! -*-fixed-medium-r-normal--%d-* fonts, you can set
! Tgif.HasAlternateDefaultFonts to "true" and use the following.
! This will all fonts with the -*-fixed-medium-r-normal--%d-* fonts.
! (You should probably set Tgif.DefFixedWidthFont and
! Tgif.DefFixedWidthRulerFont.)
!
Tgif.HasAlternateDefaultFonts: true
Tgif.Times-Roman: -*-fixed-medium-r-normal--%d-*
Tgif.Times-Bold: -*-fixed-bold-r-normal--%d-*
Tgif.Times-Italic: -*-fixed-medium-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Times-BoldItalic: -*-fixed-bold-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Courier: -*-fixed-medium-r-normal--%d-*
Tgif.Courier-Bold: -*-fixed-bold-r-normal--%d-*
Tgif.Courier-Oblique: -*-fixed-medium-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Courier-BoldOblique: -*-fixed-bold-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Helvetica: -*-fixed-medium-r-normal--%d-*
Tgif.Helvetica-Bold: -*-fixed-bold-r-normal--%d-*
Tgif.Helvetica-Oblique: -*-fixed-medium-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Helvetica-BoldOblique: -*-fixed-bold-r-semicondensed--%d-*
Tgif.NewCenturySchlbk-Roman: -*-fixed-medium-r-normal--%d-*
Tgif.NewCenturySchlbk-Bold: -*-fixed-bold-r-normal--%d-*
Tgif.NewCenturySchlbk-Italic: -*-fixed-medium-r-semicondensed--%d-*
Tgif.NewCenturySchlbk-BoldItalic: -*-fixed-bold-r-semicondensed--%d-*
Tgif.Symbol: -*-fixed-medium-r-normal--%d-*

$ xrdb .Xdefaults または xrdb .Xresources
$ tgif

これで問題はなく起動する。

ubuntu11.1のtgifの再インストール [ubuntu]

Tgif - FAQより
tgif-4.x の2バイト文字の入力に関しての記述があった。

2011、9月7日に、Tgif-4.2.3では、PS/EPS作るときに間違った日本語EUCフォントを作るバグがあるので、パッチtgif-QPL-4.2-patch5b.gzを作った人(感謝!)がいてパッチが出ていた。

ubuntu11.1 のapt-get install tgif によりインストールしたときにtgifには問題があることが分かってしまった。その原因は何かと調べたところ、これであるようである。そこで、まずパッチtgif-QPL-4.2-patch5b.gzをダウンロードする。

そして、下記のとおり、ソースファイルをとってきて、パッチファイルを当てることにした。

(事前準備)
$ sudo apt-get install xutils-dev
$ sudo apt-get install libxt-dev
$ sudo apt-get install zlib1g-dev
$ sudo apt-get install libxext-dev libxmu-dev
$ sudo apt-get install libidn11-dev

$ sudo apt-get souce tgif
$ tar zxvf tgif_4.2.4.orig.tar.gz
$ gunzip tgif-QPL-4.2-patch5b.gz
$ cd tgif-QPL-4.2.4
$ patch -b -p0 <../tgif-QPL-4.2-patch5b
$ xmkmf
$ sudo make install

(gvでのエラー)
-----------------------------------------------
Error: /invalidfileaccess in /findfont
Operand stack:
Ryumin-Light-EUC-H
Execution stack:
%interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1910 1 3 %oparray_pop 1909 1 3 %oparray_pop --nostringval-- 1893 1 3 %oparray_pop 1787 1 3 %oparray_pop --nostringval-- %errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- 1868 1 4 %oparray_pop
Dictionary stack:
--dict:1161/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:82/200(L)-- --dict:52/52(L)--
Current allocation mode is local
Current file position is 1812
GPL Ghostscript 9.04: Unrecoverable error, exit code 1
---------------------------------------------------------------------

また、tgifでepsファイルを作成してgvで表示させるときに、上記のエラーが生じたのでtgifの日本語フォント,Ryumin-Light-EUC-H,Ryumin-Light-EUC-V,GothicBBB-Medium-EUC-H,GothicBBB-Medium-EUC-Vをghostscriptを介して表示するよに/usr/share/ghostscript/9.04/Resouces/Init/cidfmapと環境変数GS_LIb,GS_FONTPATHの設定を行った。


/usr/share/ghostscript/9.04/Resouces/Init/cidfmap には、texliveで導入したIPAフォントを指定した。

-----------------------------------------------------------
/Ryumin-Medium   /IPAMincho ;
/Ryumin-Light   /IPAMincho ;
/GothicBBB-Medium /IPAGothic ;
/Ryumin-Light-EUC-H /IPAMincho ;
/GothicBBB-Medium-EUC-H /IPAGothic ;
/Ryumin-Light-EUC-V /IPAMincho ;
/GothicBBB-Medium-EUC-V /IPAGothic ;
%%% IPA Fonts
/IPAMincho << /FileType /TrueType /CSI [(Japan1) 6] /Path (/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex/ipam.ttf) >> ;
/IPAGothic << /FileType /TrueType /CSI [(Japan1) 6] /Path (/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex/ipag.ttf) >> ;

----------------------------------------

次に、gs -hより
Search path:
/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex :
となるように、ホームディレクトリの.bashrcに環境変数GS_LIBを下記のとおり書いておいた。

export GS_LIB=/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex:/usr/share/ghostscript/9.04/Resource/CMap:/usr/share/ghostscript/9.04/Resource:$GS_LIB


また、/usr/share/ghostscript/9.04/Resouces/Init/cidfmapの中のフォントの場所を環境変数GS_FONTPATHとして同じようにホームディレクトリの.bashrcに下記のとおり書いておいた。

export GS_FONTPATH=/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/fonts/truetype:$GS_FONTPATH


再インストールしたtgifのeps,ps,pdfファイルが正常なのかをみるためにgvをインストールした。

(1) gvのインストール
$ sudo apt-get install gv


(2)tgifで日本語フォントが入ったファイルの作成と確認
$ kinput2 &
$ tgif &
日本語の入った図の作成
eps,ps,pdfファイルの出力
$ gv sample.ps
$ gv sample.eps
$ gv sample.pdf

それぞれ、文字化けなく表示されていたので、問題は解決したようだ。




ubuntu11.1のkinput2-canna,tgifのインストール(メモ) [ubuntu]

Ubuntu 11.10 Desktop 日本語 Remix CD リリース(2011/10/16)がリリースされていたのでインストールしてみた。ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoファイルをダウンロードしたのち、virtual boxを利用(インストール)してためしてみた。

事前準備
Ubuntuソフトウェアセンターのフォントから利用する予定のフォントをインストールした。
ttf-unfonts-extra
otf-ipafont
otf-ipafont-gothic
otf-ipafont-mincho
otf-ipaexfont-mincho
otf-ipaexfont-gothic
ttf-ipafont
ttf-ipafont-uigothic
ttf-ipafont-mincho
ttf-ipafont-gothic
otf-stix
ttf-mathematica4.1
mathematica-fonts
otf-freefont



inkscapeやgimpの日本語入力は標準のibusで問題ないが、tgifを使いたいといったときに標準のibus(IM)ではうまくいかないのではないかと思い、cannaとkinput2をインストールする。

Ubuntuではaptを利用することができる。

(1) cannaとkinput2のインストール
$ sudo apt-get install kinput2-canna canna canna-shion



cannaが起動していることを確認
$ ps -ef|grep canna
canna 766 1 0 06:36 ? 00:00:00 /usr/sbin/cannaserver -u canna


ホームディレクトリに.cannaファイルを作成する。
/usr/share/cannaの元にあるsample.cannaファイルをホームディレクトリの.cannaにコピーして編集する。

$ cp /usr/share/canna/sample.canna ~/.canna
$ emacs .canna

(emacsがインストールしていなかったので下記のコマンドでインストールした。)
$ sudo apt-get install emacs

(文末に下記を追加する。これは、Ctrl+\で起動するように設定、ターミナルではCtrl+oとなるようにしている。)
------------
(set-key 'alpha-mode' "\C-o" 'self-insert)
(set-key 'alpha-mode' "\C-\" 'japanese-mode)
(set-key 'empty-mode' "\C-o" 'undefined)
(set-key 'empty-mode' "\C-\% 'alpha-mode)
-----------

kinput2の起動
$ kinput2&

これにより、tgifなどインストールしたときにはCtrl+\で日本語の入力が可能になっている。
terminalで日本語を入力したいときは、export XMODIFIERS="@im=kinput2"として、Ctrl+oで日本語入力するようにできるが、設定するのはやめた。システムJ設定→言語サポート→キーボード入力に使うIMシステムが
ibusとなっているところをkinput2-cannaを選択して閉じれば、次回の再起動からkinput2-cannaが日本語入力となっていた。

(2)tgifのインストール
$ apt-get install tgif

Tgifファイルをホームの.Xresourcesファイルにコピーする
$ cp /etc/X11/ja_JP.eucJP/app-defaults/Tgif ~/.Xresources

.Xresourcesファイルの編集

Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,Ryumin-Light-EUC-V\n\
\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V\n\
-jis-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,V,GothicBBB-Medium-EUC-V
Tgif.HKUShowFontChar: \244\244
Tgif.MSungGBKShowFontChar: \271\372
Tgif.GBZenKaiShowFontChar: \271\372
Tgif.RyuminShowFontChar: \244\242
Tgif.GothicBBBShowFontChar: \244\316
Tgif.ShanHeiSunShowFontChar: \244\244
Tgif.ZenKaiShowFontChar: \244\244
Tgif.DoubleByteInputMethod: kinput2


Tgif.UseNKF: true
Tgif.CopyAndPasteJIS: true
Tgif.PreeditType: overthespot
Tgif.Lang: ja_JP.eucJP
Tgif.ConvSelection: _JAPANESE_CONVERSION

kinput2の起動
$ kinput2 &

(kinput2を起動させておく:There is no Selection Owner of _JAPANESE_CONVERSIONとなるので)

tgifの起動
$ tgif &


Tgifの出力で日本語を含むeps、ps、pdfファイルは文字化けをおこしているようだ。
png,gif形式では問題なかったので何か問題がおこっているようだった。

googleの言語変更 [google]

日本語から英語に変える場合
オプションのアイコンから→検索設定→表示言語の設定(英語)→保存
となる。


一方、英語から日本語に変える場合
オプションのアイコンからSearch settings→Languagesを選択する。

For Google text
Which Language should Google products use?
の下にあるリストから、日本語に切り替える場合は
**************
Japanese
**************
を選択する。
その下のFor search results
のJapaneseにチェックが入るので、
Save ボタンを押す。

Option2.png
(googleページの右にあるオプションアイコン)
Option.png
(Search settingsとAdvanced search)
SearchSetting.png
(Languagesで英語から日本語に切り替えるところ)
Languages.png

MacOS(10.7)LionにMacPortsからgimpを導入する [macos lion]

Mac ports からのgimp(2.6.11)の導入
$ sudo port install gimp
$ gimp &
日本語入力はMac-UIMを利用する。
「Shift」+「Space」で日本語を切り替える。

gimp.png


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。